世良さんのxlh チョッパー製作中!
前回ミッドコンからミッドハイへ
ステップ位置を変更しましたが
ステップが上に上がったことで
左右ステップとペグ類の位置関係が
おかしなことになるので
修正していきます。
シフトペグやブレーキペダルは
最近のバイクだとリンク式の物が多くリンクにすることで
幅広い位置に変更できたり
カチッとしたフィーリングになったり
メリットもたくさんありますが
その反面、部品点数が多くなるので
設計をきちんとしないとトラブルになったり
もちろんコストもかかってきます。
世良さんのアイアンは
昔のバイクなのでダイレクト式なので
どっちでいくか聞いてみたら
「あ、カッコ良ければそういうのどうでもいいっす!」と
言っていたので、めんどくさいし迷わずダイレクト式でいくことになりました🤩
まずは操作がしやすくなるように
各部計測して
必要な寸法がわかったら
元々着いていたシフトペグを
切断して
10mmの無垢棒の先を
いい感じの角度に曲げ、
ペグの付け根と合体し
先端も溶接しておきます。
ブレーキ側も10cm延長するので
6mmのフラットバーを切り出し
こちらも操作性が悪くならないよう
角度や距離を合わせて溶接します。
最後に軽く仕上げをして
シフトペグ、ブレーキペダルの延長加工完了です!
mahalo motorcycle.
0コメント