1971 xlch 1000 chop ⑬

世良さんのアイアンチョッパー
店長稔が
各部磨いてくれて

配線の中通しも終わったので

マシンのイメージに合わせた
スピードメーターを用意して
配線の加工をしていきます。
まずスピードメーターブラケットにスイッチ用の穴を開けて

以前イプサム乗りのキャンバラさんに借りた
脚立兼塗装台に引っ掛けて
ポスト取り付けのスペーサーも一緒に
黒に塗装します。
スイッチはイグニッションコイルと
メーターの間に取り付けるので
スペースがなく

ギリギリの位置になりましたが

操作性も問題なく
スイッチ取り付け完成です。

ベーツライトの配線もチェックしてみると
ちぎれそうな箇所が多々あったので
この際なのでビンテージの配線へ
ハンダを付け直して引き直しします。
ライト外側は結構錆びていたので
教祖に磨いてもらい、
次はハンドル周りへ

ポスト、ハンドル
マスターやクラッチレバーもセットし
実際に各部クリアランスを見ながら操作して
スロットルはスムーズか
レバー類の干渉がないか等チェックして
位置決めをしていきます。

グリップは超短くてOKと言っていた世良さんに合わせて
ハンドルのカットラインも決めてカットして
フロント周りも完成です。
メーターを取り付け
配線を引いたら
スイッチのon-off、テールやヘッドライト等を実際に点灯させてテストしたら
問題ないのを確認して完成です。

フットペグ関連も
ブレーキのペダルや
ステップも取り付け、


あと細かいとこはありますが
フロントのリムを残して
大きな加工、修正は終了です😋😋


mahalo motorcycle.

MAHALO‼︎ motorcycle.

custom & repair motorcycle & automobile ‼︎ 〒335-0023 埼玉県戸田市本町5丁目4−26 TEL&FAX 048-299-6470 Day 11:00〜18:00 Irregular holidays mahalo.chopshop@gmail.com 埼玉県公安委員会 第431020036867号

0コメント

  • 1000 / 1000