はい。皆様ご存知、言わずと知れた
チェーンステアリングですね。
鎖を円形に溶接して、メッキをかけて
ハンドルにしたという
とても斬新なハンドルです。
歴史は古く、初期の物だと1940年代に
作られたものや
1960後半〜70年代、80年代にかけて作られた
いわゆる「8inchOGチェーンステ」と呼ばれるもの
現在でも
ステアリングメーカーのgrantsから
10インチのリプロが出ていて
大きさも形も様々なものがあったりと
まだまだ人気なチェーンステアリングですが
元々は、手錠をしてても目立たず
かつハンドル操作が可能ということで
昔の悪いメキシカンやギャング達が
作ったのがルーツだそうです。
まぁ現代は手錠をして運転なんてことは
まずあり得ないですね。
僕は小学生の頃、
チーチ&チョンを見たとき
「なんてクールなハンドルだ!」と
ずっとチェーンステアリングに憧れていたので
いくら周りの人に、キチガイと言われようが
ダサいと言われようが、初デートで白い目でドン引きされようが
自分の車は全てこのチェーンステアリングに
交換してきました。
見た目の通り
純正のハンドルと比べると
小さすぎて扱いづらいので
運転にはかなりの慣れが必要ですが
この小さいハンドルで
映画のようにデカイアメ車をころがせられるようになると
めちゃくちゃクールで
個人的には堪らない限りです。
全くバイクには関係ないですが
マハロモーターサイクルにも
何個かgood usedなチェーンステアリングの在庫がありますので
実物をお手にとって、
「なんてキチガイなハンドルだ」と
ドン引きしに来てください。
ご来店お待ちしております。
mahalo motorcycle.
0コメント