会長のW1
「クラッチを握ってもスカスカで
ワイヤー切れたかな⁈ちょっと見てよ」
と持ってきました。
調整しろも限界なので
予備のワイヤーと交換するも変わらず、
ギアケース側の
プッシュロッドが折れたのかと思い
開けてみるも
キックスプリングにクラックがあった以外は異常なし。
もしやと思い、
チェーンケース側を開けて
クラッチハウジングをゆすると
グラグラでした。
分解していくと
ハウジングを固定している
でっかいナットが緩んで
取れるギリギリでした。
クラッチプッシュロッドとボールは
全く問題なかったので
原因はナットが緩んでクラッチが押せなくなったことでしたが
開けたついでにと
クラッチ板も摩耗してまして
ハウジングにもかなりの段付きがあったので
クラッチ板は交換、ハウジングは
新品がなかなか手に入らなく
あっても激高なので
何とか出来る限り修正し
キックスプリング、リターンスプリング交換
前々からチェーンケースやスプロケガスケットからの漏れもあったので
それも合わせて修理していこうと思います。
最近店の中がパツンパツンで
作業スペースがないので
kingのエンフィールドを
マハロミュージアムに移動しました。
カッコいいですね‼️エンフィールド😋😋
mahalo motorcycle.
0コメント